▲
by travelers-high
| 2007-12-04 20:04
| 園芸地獄
春に種を撒いたガザニアがすくすく育ち、ついに今日花が咲きました。
初夏の爽やかな風が吹き抜ける木漏れ日の下、
白と黄色のコントラストも鮮やかに、
赤ちゃんのてのひらのような可愛い花が咲きました。
今日はまだまだ一輪だけど、
つぼみはいくつもふくらんで、
一所懸命背伸びをしてます。
きっとそのうち近いうち、
はちきれそうなガザニアで、
庭がにぎやかに大騒ぎ。
育てや育て。
花畑。
う~ん、詩心が炸裂しますね、花は。
初夏の爽やかな風が吹き抜ける木漏れ日の下、
白と黄色のコントラストも鮮やかに、
赤ちゃんのてのひらのような可愛い花が咲きました。
今日はまだまだ一輪だけど、
つぼみはいくつもふくらんで、
一所懸命背伸びをしてます。
きっとそのうち近いうち、
はちきれそうなガザニアで、
庭がにぎやかに大騒ぎ。
育てや育て。
花畑。
う~ん、詩心が炸裂しますね、花は。
▲
by travelers-high
| 2007-05-30 21:43
| 園芸地獄
今日の晩飯
・あじの香草焼き(鮮度の落ちた魚は香草をくらえ)
・野菜炒め(ちくわを軸に中華あんかけとしたもの)
・冷やしトマト(昨日作ってあまった酢味噌をドレッシングに)
・なっぱのおひたし(なっぱはべかな、三頭菜とも呼ばれます)
・味噌汁(豆腐、人参、わかめ、ピーマン)
おかんは味噌汁の匂いを嗅ぎ、「ごぼう?」と言った。言われてみればピーマンを味噌汁に入れると、ごぼうの匂いがするかもしれません。
昨日の農作業
・種蒔き(朝顔、ヒマワリ、コリウス、すくなカボチャ)
・鉢上げ(キュウリ)
・その他ハウスでいつもの仕事
昨日の観葉植物
・カラジウムの仮植え(根出しの為赤玉土の鉢へ移植)
・コルジリネ・テルミナリスの植え替え(舌かむぞ、この名前は)
・サンスベリアの鉢上げ
・コリウスの種蒔き(好きなんですよ、サイケデリックな葉っぱが)
・初雪カズラの鉢上げ(パイナップルとの寄せ植え、まぁ滅茶苦茶ですわ)
その他に、冬越しして二年目に突入したやつが「ユッカ」「ゴムノキ」「ガジュマル」。今年になって新規に参入してるのがのが「ポトス」。そして今回「カラジウム」「コルジリネ・テルミナリス」「サンスベリア」「カズラ」が新たに仲間に加わった。
さて、どうしたものか。というかこの数、どうしたらいいのか。どうしたいのか、俺は・・・。
・あじの香草焼き(鮮度の落ちた魚は香草をくらえ)
・野菜炒め(ちくわを軸に中華あんかけとしたもの)
・冷やしトマト(昨日作ってあまった酢味噌をドレッシングに)
・なっぱのおひたし(なっぱはべかな、三頭菜とも呼ばれます)
・味噌汁(豆腐、人参、わかめ、ピーマン)
おかんは味噌汁の匂いを嗅ぎ、「ごぼう?」と言った。言われてみればピーマンを味噌汁に入れると、ごぼうの匂いがするかもしれません。
昨日の農作業
・種蒔き(朝顔、ヒマワリ、コリウス、すくなカボチャ)
・鉢上げ(キュウリ)
・その他ハウスでいつもの仕事
昨日の観葉植物
・カラジウムの仮植え(根出しの為赤玉土の鉢へ移植)
・コルジリネ・テルミナリスの植え替え(舌かむぞ、この名前は)
・サンスベリアの鉢上げ
・コリウスの種蒔き(好きなんですよ、サイケデリックな葉っぱが)
・初雪カズラの鉢上げ(パイナップルとの寄せ植え、まぁ滅茶苦茶ですわ)
その他に、冬越しして二年目に突入したやつが「ユッカ」「ゴムノキ」「ガジュマル」。今年になって新規に参入してるのがのが「ポトス」。そして今回「カラジウム」「コルジリネ・テルミナリス」「サンスベリア」「カズラ」が新たに仲間に加わった。
さて、どうしたものか。というかこの数、どうしたらいいのか。どうしたいのか、俺は・・・。
▲
by travelers-high
| 2007-05-14 22:17
| 園芸地獄
今日蒔いた種
・ホーム桃太郎(丸トマト、家庭菜園向けの桃太郎)
・丸鞘オクラ『エメラルド』(今年のオクラは丸い、味が気になる)
・京みどり(中型ピーマン)
・強健夏秋きゅうり(「強健」というフレーズが古き良き時代を思わせる)
・ズッキーニ(「手軽に作れる地中海の味」というコピーが種袋に踊る)
・ローズマリー(ハーブ、「強い芳香、強壮、防腐効果がある」らしい)
・バジル(ハーブ、「シソに似た甘い香りの葉を使用」と書いてある)
・ディル(ハーブ、「消化剤や安眠薬に使う」とか、つまりキャベジン+ハルシオン?)
・イタリアンパセリ(ハーブ、「強い香りと苦味があり作りやすい」)
・チャイブ(ハーブ、「マイルドな香りを持つネギの仲間」)
ハーブの種が小さくて結構大変でした。
私的HEDLINE NEWS
・マテ貝の塩焼きを初体験、マジうめえ
・自室の蛍光灯を交換するも、不調の原因は単に接触不良
・toto全てハズレ、映画一回分くらいの金が蒸発
・ホーム桃太郎(丸トマト、家庭菜園向けの桃太郎)
・丸鞘オクラ『エメラルド』(今年のオクラは丸い、味が気になる)
・京みどり(中型ピーマン)
・強健夏秋きゅうり(「強健」というフレーズが古き良き時代を思わせる)
・ズッキーニ(「手軽に作れる地中海の味」というコピーが種袋に踊る)
・ローズマリー(ハーブ、「強い芳香、強壮、防腐効果がある」らしい)
・バジル(ハーブ、「シソに似た甘い香りの葉を使用」と書いてある)
・ディル(ハーブ、「消化剤や安眠薬に使う」とか、つまりキャベジン+ハルシオン?)
・イタリアンパセリ(ハーブ、「強い香りと苦味があり作りやすい」)
・チャイブ(ハーブ、「マイルドな香りを持つネギの仲間」)
ハーブの種が小さくて結構大変でした。
私的HEDLINE NEWS
・マテ貝の塩焼きを初体験、マジうめえ
・自室の蛍光灯を交換するも、不調の原因は単に接触不良
・toto全てハズレ、映画一回分くらいの金が蒸発
▲
by travelers-high
| 2007-04-22 22:33
| 園芸地獄
今日の晩飯
・松イカとわけぎの納豆和え(スマッシュヒット、飲み屋でうけるぞこりゃ)
・味噌汁(豆腐と大根とワカメと小ネギ)
・きゅうりの塩炒め(ベーコンなんか入れたらうまいかも)
・切干大根(味がしみて本領を発揮、おかん恐るべし)
松イカとわけぎの納豆和え
(材料)
・松イカ(別にイカなら何でも良いが生食用が好ましい) 200g
・わけぎ 一束
・納豆 2pac
1、イカにの表面に神経質な格子状の切れ目を入れる。それを短冊切りにして酒(大さじ1)に漬け込む。しばらくしたらフライパンを火にかけ、それが温まったらイカを思い切りよく投入。炒り煮とする。
2、わけぎを軽くゆで、ざるで湯を切った後少し冷まし2cm長さに輪切り、あち~ぞ。ぬくもりがあるうちに醤油(大さじ1)で下味をつけるべし。
3、納豆に添付のたれと醤油で好みの味を濃い目につけなされ、からしを入れても良いぞ。
4、①②③を合わせてよく混ぜ、全体に馴染ませて出来上がり。萌えよ。
色々、種を撒いた。
ペチュニア、ガザニア、マリーゴールド、コリウス。
俺の夏を彩れ。
・松イカとわけぎの納豆和え(スマッシュヒット、飲み屋でうけるぞこりゃ)
・味噌汁(豆腐と大根とワカメと小ネギ)
・きゅうりの塩炒め(ベーコンなんか入れたらうまいかも)
・切干大根(味がしみて本領を発揮、おかん恐るべし)
松イカとわけぎの納豆和え
(材料)
・松イカ(別にイカなら何でも良いが生食用が好ましい) 200g
・わけぎ 一束
・納豆 2pac
1、イカにの表面に神経質な格子状の切れ目を入れる。それを短冊切りにして酒(大さじ1)に漬け込む。しばらくしたらフライパンを火にかけ、それが温まったらイカを思い切りよく投入。炒り煮とする。
2、わけぎを軽くゆで、ざるで湯を切った後少し冷まし2cm長さに輪切り、あち~ぞ。ぬくもりがあるうちに醤油(大さじ1)で下味をつけるべし。
3、納豆に添付のたれと醤油で好みの味を濃い目につけなされ、からしを入れても良いぞ。
4、①②③を合わせてよく混ぜ、全体に馴染ませて出来上がり。萌えよ。
色々、種を撒いた。
ペチュニア、ガザニア、マリーゴールド、コリウス。
俺の夏を彩れ。
▲
by travelers-high
| 2007-03-29 00:03
| 園芸地獄
ちょっと調べたらリビングストンデージーの母国は南アフリカなのだそうな、そりゃ乾燥に強いわな、葉に水を溜めれる構造になっているらしい。葉っぱ厚みがあるもん。
昨日の小春日和から一転、春の嵐を経て冬型の気圧配置へ、そして普通の冬。なにがしたいのか、地球は。
ここんとこ暖かかったから花用のビニールトンネルは取り外していたのだが、明日はそこそこ冷え込むということなので、めんどくせーけど張っといた。めんどくせーけど。
日曜日に初めての花に追肥をした、追肥とは定植された植物に対して新たに追加して肥料をやることだ、今回必要以上に花を咲かせるという目標があるので、状況に応じた細かい施肥設計が可能な液体肥料を選択。ちなみに液体肥料のことを業界(農業界)では液肥と呼ぶのが普通である。
ここで登場するのが「ハイポネックス@ハイグレード 原液」である、ハイポネックス社の肥料はどこの園芸品店でも大体入手できる、高級園芸用肥料の代名詞だ。花や実を作るのに多く必要なリン酸の割合を高めに設定してあるのが「原液」の特徴なので、花の付きを強力にバックアップしてくれることを期待してのチョイス。効きゃーえーがねー。
今日の晩飯
・サンマ塩焼き(大根おろしたっぷり)
・冬野菜炒め(最近こればっかだな、なんせ考えなくていいからな)
・イカ飯(おかん取り寄せのレトルト、現地で食うのが一番うめーだろーに)
・豆腐と小松菜の味噌汁(麦味噌にも慣れました)
Jリーグ開幕!!祝!!名古屋グランパス白星発進!!
昨日の小春日和から一転、春の嵐を経て冬型の気圧配置へ、そして普通の冬。なにがしたいのか、地球は。
ここんとこ暖かかったから花用のビニールトンネルは取り外していたのだが、明日はそこそこ冷え込むということなので、めんどくせーけど張っといた。めんどくせーけど。
日曜日に初めての花に追肥をした、追肥とは定植された植物に対して新たに追加して肥料をやることだ、今回必要以上に花を咲かせるという目標があるので、状況に応じた細かい施肥設計が可能な液体肥料を選択。ちなみに液体肥料のことを業界(農業界)では液肥と呼ぶのが普通である。
ここで登場するのが「ハイポネックス@ハイグレード 原液」である、ハイポネックス社の肥料はどこの園芸品店でも大体入手できる、高級園芸用肥料の代名詞だ。花や実を作るのに多く必要なリン酸の割合を高めに設定してあるのが「原液」の特徴なので、花の付きを強力にバックアップしてくれることを期待してのチョイス。効きゃーえーがねー。
今日の晩飯
・サンマ塩焼き(大根おろしたっぷり)
・冬野菜炒め(最近こればっかだな、なんせ考えなくていいからな)
・イカ飯(おかん取り寄せのレトルト、現地で食うのが一番うめーだろーに)
・豆腐と小松菜の味噌汁(麦味噌にも慣れました)
Jリーグ開幕!!祝!!名古屋グランパス白星発進!!
▲
by travelers-high
| 2007-03-05 21:38
| 園芸地獄
▲
by travelers-high
| 2007-03-04 14:20
| 園芸地獄
今日した事
・ルピナスの苗をプランターに植えた
・キンカンの苗を庭に植えた
・ハイドロ(水耕栽培)で育てているイタリアンバジルのプランターに間違って倍の濃度で液肥をくれてしまう、肥焼けで根がダメージを受けた可能性あり
今日の晩飯
・煮物の残り汁で味付けしたキンピラゴボウ
・ししゃもの南蛮漬け
・野菜炒めの卵とじ
・納豆と豆腐のプロテイン味噌汁
昨日は開放感から少し飲み過ぎてしまった、反省だ。でもお酒うまいむ~ん。
こないだ植えたガザニアが新しい花を咲かせていた、オレンジ色で派手な感じ、俺好みですな。
禁煙継続中三日目、このままいけるか!!
・ルピナスの苗をプランターに植えた
・キンカンの苗を庭に植えた
・ハイドロ(水耕栽培)で育てているイタリアンバジルのプランターに間違って倍の濃度で液肥をくれてしまう、肥焼けで根がダメージを受けた可能性あり
今日の晩飯
・煮物の残り汁で味付けしたキンピラゴボウ
・ししゃもの南蛮漬け
・野菜炒めの卵とじ
・納豆と豆腐のプロテイン味噌汁
昨日は開放感から少し飲み過ぎてしまった、反省だ。でもお酒うまいむ~ん。
こないだ植えたガザニアが新しい花を咲かせていた、オレンジ色で派手な感じ、俺好みですな。
禁煙継続中三日目、このままいけるか!!
▲
by travelers-high
| 2007-02-24 21:09
| 園芸地獄